変態様の怪しい作業
滅多にメールの来ない菌玉病患者1号様から、連続で質問メールが来た。アーク316の初期バージョンについてだ。「あそこはどんだけ〜?」「そこはどんだけ〜?」とか怪しい質問ばかり。何のための質問かよくわからんかったのだが・・・。
ブログ応援ポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓
コールマン大学
ということで、2週間後ぐらいだろうか、写真付きで、「完成すますた」とメールが来た。どうも所有する20年代アークを10年代風アークに変身させてしまったのだ。こんなこだわりは、この人だけ!!では、送ってきた写真をどうぞ。
まず燃料キャップ(矢印右)。20年代の2ピースのキャップから、Aランプから移植した5ピースのキャップに変身! 次に燃料バルブ。20年代はステムがロングで、ダイヤルが面取りされていないが、10年代のショート&面取りに変身! ダイヤルは移植できたとしても、「えっ?」ステムはどうやったの?と思ったが・・・。
実は、1号様は、ステムを自作してしまったのだ。それも瓜二つに!うそーーー!コンマ1ミリの精度で、インチピッチのネジ山をつくかったの! すげーーーーー。
おまけに、トーチバーナーを使わずに点火する方法として、欧州ケロの「はさみカップ」を入手。
写真はなかったが、ベイルハンドルの木製取手のペイントを剥がし、オールド風に再ペイントしたのこと。下の写真は、自信作を見ながら、ビールを飲んで、快感を味わっているところ。自作ステムは、ばっちり機能し、漏れありません。すごいね〜。
変態様の高度な遊びでした。うむ。
ブログ応援ポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓
コールマン大学
↓↓↓ ヤフーの月々の会費支払いで、Tポイント貯まっていませんか? ↓↓↓
↓↓↓ ばいてんヤフー店ではTポイントが使えます・貯まります ↓↓↓
↓↓↓ ショップご紹介 オールドパーツ取り揃えています(今年のNewかんばん) ↓↓↓